• X
  • リソースを編集
  • サブリソースを追加
  • 管理画面
  • ログアウト
  • 小
  • 中
  • 大
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • プライバシーポリシー
  • サイトの利用規則
  • リンク
  • トップページに戻る
  • 「ケムeデータ」
セミナーイベント
  • 募集中
    『中国危険化学品規制の最新情報及び上海市の危険化学品向上再配置計画』
《終了》 輸出入通関検査体制の最新情報・中国危険化学品安全管理の最新情報

「中国化学品法規制データベース」セミナーのご案内

中国では、法律・法規に加えて、通知・公告の発令情報が重要です。最近も、直近の懸案に対して次々と命令や決定が発令されております。近時、貿易振興を目的に、輸出入通関手数料低減に関する公告が、国務院、国家発展改革委員会、財務部などから矢継ぎ早に示され、天津など一部の地域で課せられていた、突出した税関検査費用が撤廃される期待もあります。

本セミナーでは、最新の通知・公告を紹介し、「中国化学品法規制データベース」の利用法について解説します。

昨年(2011年)12月1日施行の「危険化学品安全管理条例」は、危険化学品の生産、貯蔵、使用、経営(取扱)、輸送、環境にたいする安全管理を規定して、国務院傘下の部・局・委員会に対し、それぞれの安全管理職務に沿って関連法規の制定を義務づけています。

現在まで、「危険化学品安全管理条例」の関連法規・化学品リストで公布・施行されたものは、一部にとどまり、しかもどこまでの実効性があるのか判然としない面もあります。

本セミナーでは、危険化学品安全管理の現場(輸出入・通関、製造、販売、使用、貯蔵、輸送、環境)で必要と思われる関連法規(物質リストを含む)と要件について、現段階の最新情報を解説します。

是非とも、皆様のご関心を賜り、多数ご来場いただきますようお願い申し上げます。

≪講師とテーマ≫

第1講(13::10~14:40)
①中国の行政構造と法規体系
②輸出入通関検査体制の最新情報。
  • 国務院弁公庁が、9月16日、各省・自治区・直轄市の人民政府、国務院の各部・委員会、各直属機構に配布した「対外貿易の安定成長の促進に関する国務院弁公庁の若干の意見」の内容と目的。
  • 上記「国務院弁公庁意見」を受けて、国家発展改革委員会、江蘇省、深圳、上海、天津、財務部など、関連各部・地方が発令した公告を解説。
③化粧品、食品、危険化学品、易制毒化学品および麻薬・向精神薬を取り上げ、法規と通知・公告とのリンクの重要性を解説する。
④「中国化学品法規制データベース」から、最新情報の紹介。
   有限会社化学品イー・データ開発 代表取締役 兵頭 英雄
第2講(14:40~16 :10)
『中国危険化学品安全管理の最新情報』
①危険化学品安全管理条例と最新の関連法体系
②危険化学品の輸出入通関、製造、販売、使用、貯蔵、輸送、環境の段階で、どのような法規規制を受けるか、およびその対応
③危険化学品安全管理条例に関連する物質リスト、その規制対象と役割
   株式会社ヴィガァー 代表 村尾 祐司 氏
質疑応答(16:10~17:00)

■開催要項

<大阪会場>
【日時】2012年11月19日(月)13:00(開場)~17:00
【会場】大阪科学技術センター 405開場(〒550-0004 大阪市西区靱本町1−8−4)
http://www.ostec-room.com/html/access/access.html
【受講料】1名につき4,200円(消費税込み)
<東京会場>
【日時】2012年11月26日(月)12:30(開場)~17:00
【会場】日本教育会館 7階中会議室(東京都千代田区一ツ橋2−6−2)
http://jec.or.jp/koutuu/
【受講料】1名につき4,200円(消費税込み)

《申し込みは終了しました》

兵頭英雄
(有)化学品イー・データ開発
〒103-0007東京都中央区日本橋浜町3-10-2 神田ビル2階
Tel:03-3663-1988 fax:03-3663-1911
  • トップページに戻る
  • 「ケムeデータ」
  • リンク
  • サイトの利用規制
  • プライバシーポリシー
  • 会社紹介
  • お問い合わせ
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町3-10-2 神田ビル2F