• X
  • リソースを編集
  • サブリソースを追加
  • 管理画面
  • ログアウト
  • 小
  • 中
  • 大
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • プライバシーポリシー
  • サイトの利用規則
  • リンク
  • トップページに戻る
  • 「ケムeデータ」
セミナーイベント
  • 募集中
    『中国危険化学品規制の最新情報及び上海市の危険化学品向上再配置計画』
《終了》中国危険化学品登記の最新情報と登記マニュアル」のご案内

 「化学品物理的危険性鑑定・分類管理弁法」(2013年9月1日施行)に引き続き、「危険化学品目録」が、今10月までの間に意見募集草稿を公開、年内に公布される見通しです。
 「危険化学品安全管理条例」(2011年12月1日施行)関連法体系は、「危険化学品目録」の公布・施行を以て、最終的に整備されることになります。
 
 本セミナーでは、「化学品物理的危険性鑑定・分類管理弁法」ならびに「危険化学品安全管理条例」の下位法について解説し、危険化学品の生産、貯蔵、使用、経営(取扱)、輸送、環境の各現場で、それぞれ、どの様な管理内容が求められているか、具体的に説明します。
 さらに、2013年7月1日より正式に稼働した「危険化学品登記情報管理システム(新版)」が要求する登記の手順と方法について、弊社が入手した「危険化学品登記申請書記入マニュアル」(日本語翻訳)をベースに詳しく解説する予定です。
 是非とも、皆様のご関心を賜り、多数ご来場いただきますよう、ご案内申し上げます。

≪講師とテーマ≫
 第1講(13:10~14:10)
① 中国の行政構造と法規体系
② 「化学品物理的危険性鑑定・分類管理弁法」を解説
        1.意見募集草稿との変更点
        2.鑑定機構の定義と役割
        3.提出データの要求レベル、試験機関の認定、物理的危険性以外の危険性(環境有害性、   
          毒理特性)など実施方策上の曖昧性について
                有限会社化学品イー・データ開発 代表取締役 兵頭 英雄

第2講(14:10~15:10)
危険化学品登記制度、登記時期、登記システムの使用、登記表記入実務および登記業務の最新動向について解説。テキスト:「危険化学品登記申請書記入マニュアル」国家安全生産監督管理総局(日本語翻訳)。
                  有限会社化学品イー・データ開発 中国事業部長 時 輝

第3講(15:10~16:40)
 『中国危険化学品安全管理の最新情報』
        ①危険化学品の輸出入通関、製造、販売、使用、貯蔵、輸送、環境の段階で、
          どのような法規規制を受けるか、およびその対応
                ・危険化学品安全使用許可証実施弁法
                ・危険化学品環境管理登記弁法(試行)
                ・(改正)危険化学品経営(取扱)許可証管理弁法
                ・(改正)危険化学品登記管理弁法
                ・(改正)危険貨物道路輸送管理規定
                ・港湾危険貨物安全管理規定
        ②危険化学品安全管理条例に関連する物質リスト、その規制対象と役割
                株式会社ヴィガァー 代表 村尾 祐司 氏

質疑応答(16:40~17:00)

■開催要領
<東京会場>
【日時】2013年9月13日(金)12:30(開場)~17:00
【会場】日本教育会館 7階中会議室(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
http://jec.or.jp/koutuu/

<大阪会場>
【日時】2013年9月18日(水)12:30(開場)~17:00
【会場】大阪科学技術センター 405号室(大阪市西区靱本町1-8-4)
http://www.ostec-room.com/html/access/access.html

■受講料 1名につき25,200円(消費税込み)

■お申し込みお問合せ
 終了しました。

  • トップページに戻る
  • 「ケムeデータ」
  • リンク
  • サイトの利用規制
  • プライバシーポリシー
  • 会社紹介
  • お問い合わせ
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町3-10-2 神田ビル2F